ホーム » カーリースの方法
「カーリースの方法」カテゴリーアーカイブ
自己破産をするとカーリースも使えなくなる?その理由と対策について解説
自己破産を行うと借金を帳消しにする代わりに持ち家や車といった資産のほとんどを処分するように求められます。
しかし仕事をする上で車が必須という場合も多く、自己破産後にも車を持つ方法としてカーリースの検討を始める人は少なくありません。
確かにカーリースはローンやキャッシングと比べると審査が緩い傾向にあるとされていますが、実際に自己破産者がカーリースを使えるかどうかについては慎重に調べておく必要があるでしょう。
自己破産をするとカーリースは使えない?その理由と対策を解説
自己破産をすると金融信用情報機関に「事故情報」が記載されます。
これがいわゆるブラックリスト入りと呼ばれるもので、このブラックリストに入ってしまうと新たな借入やクレジットカードの利用、そして一切のローン契約ができなくなってしまいます。
カーリースの契約でも通常は金融信用情報機関のブラックリストが参照されるため、自己破産の経歴があると契約は不成立になると考えておいた方がいいでしょう。
ただし、それでも完全に可能性がないわけではありません。
カーリースは総量規制の対象外になっている
総量規制とは複数借り入れによる破産を防ぐために、借金の総額に上限を設ける制度です。
多額の借金を抱えている人は総量規制の存在によって新たに高額なカーローンを組むことができなくなりますが、カーリースの契約はこの総量規制の対象外となる特徴があります。
そのため一定の借金がある人でもカーリースによって自由に使える車を確保できる可能性は高いと見ていいでしょう。
ただしすでに自己破産をしている場合、もはや総量規制は関係なく「返済能力なし」と判断されてしまいます。
またカーリースの利用中に自己破産に至った場合にも契約は途中解除となり車は返却することになります。
自己破産の記録は永久に残るわけではない
ブラックリストの記載は永久に残るわけではなく、一定期間で消滅するとされています。
明確な期間は非公開情報となっていますが、一般的には5~7年程度でブラックリストから解除されたとの報告が目立ちます。
そのため自己破産後も7年目以降はカーリースを利用できると考えていいでしょう。
自分のブラックリスト入りの状態は各信用情報機関に問い合わせることで確認できます。
ただし各機関ごとに有料なので先にスマホの割賦契約など別の申し込みをして通るかどうかを試してみるのがおすすめです。
まとめ:自己破産後も時間経過でカーリースは使えるようになる
カーリースは借金の総量規制が適用されないため、ローンが組めない人でも利用できることがあります。
しかしカーリース会社は金融信用情報のブラックリストをしっかり調べているので、自己破産などの事故情報を持っていると契約が成立する可能性は非常に低いと思っておいた方がいいでしょう。
ブラックリスト状態は5~7年程度で解除されるので、自己破産後にカーリース契約をするとしても最低限その期間中は避けておいた方がいいでしょう。
外車・輸入車をカーリースするメリットとデメリットは何がある?
比較的安めのランニングコストで好みの車に乗れるのがカーリースの魅力の一つ。
好きに車を選べるとなれば、輸入車に乗ってみたいという人もいるでしょう。
そんな外車をカーリースするメリットとデメリットについて解説します。
輸入車カーリースは存在する
それほど多くはありませんが、輸入車のカーリースというものは存在します。
一般的なカーリースと比べて趣味性の強いものになりますが、カーリースであれば購入する場合よりもコストが低く抑えることもできるので、希望する人も少なくないのです。
外車をカーリースするメリットは?
外車カーリースのメリットは、比較的料金を抑えて憧れの車種に乗ることも可能という点でしょう。
カーリースには頭金が無いので初期費用は高くなく、毎月の支払いも一括購入などに比べれば大きな負担にはなりません。
またメンテナンスなども任せられるというのは大きなメリットで、ほとんどをカーリース会社に依存して、高級外車などを所有する気分を味わうことができます。
それほど長い期間のリースにしなければ、総額で購入に比べて少ない負担で済むでしょう。
外車をカーリースするデメリットは?
ただし、単純な金額で言えばやはり外車カーリースは割高だとは言えます。
国産車などに比べれば毎月の支払い額は多くなり、メンテナンス料なども高くなります。
またこうしたサービスは趣味性が高く、外車を求める人のために用意されているものなので、コストパフォーマンスはそれほど重視されていないという側面もあります。
その他、輸入車になるため車種にも選択の限りがあり、自由に選べるとは限らないという点も念頭に置いておくべきでしょう。
まとめ:条件が合うなら外車カーリースはおすすめ!
外車のカーリースはコストパフォーマンスは決して良くないなどのデメリットもありますが、趣味と割り切ってみれば憧れの高級車を自分のものとして乗れる点はとても魅力的なものでしょう。
購入に比べれば負担も少ないので、その点を魅力に感じる人には検討する価値があると言えます。
カーリースには走行距離の制限がある?その理由や内容について紹介
初期費用を抑え、月額料金を支払うだけで自家用車にように扱えるのが魅力のカーリース。
ただし自家用車と違っていくつかの制限があり、それを超えると追加料金などが発生する場合もあります。
ここでは、その中の一つである走行距離について解説します。
カーリースには様々な制限が設けられている
カーリースは自家用車とは異なり、利用者に様々な制限が設けられていることが多いです。
たとえば走行距離以外にも、カスタマイズなどの制限があり、自由に自分の好みや実用性を考えて改造することはできないため、注意が必要です。
カーリースの走行距離の制限とは?
カーリースでは通常、月間走行距離としてひと月ごとの距離の制限が設けられています。
契約は年間を通してのことが多いですが、月ごとのほうが目安としてはわかりやすいため、月単位で決めているということが多いようです。
とは言え、厳密に毎月距離を確認するわけではなく、実際には契約満了時などに確認されます。
またプランによって制限距離は異なり、無制限で契約できるものもあります。
車の価値は走行距離が大きく関係するので、その価値を安定させるための措置とも言えます。
制限を超えた場合には追加料金が発生する
また制限距離は設けられていますが、絶対にその距離を超えてはいけないということではありません。
もしも制限距離を超えてしまった場合には追加料金が発生するので、それを支払えば大丈夫です。
ただし追加料金は高めに設定されていることも多いため、できれば契約時に適正な距離を確認しておくのが良いでしょう。
制限距離を気にしたくないという場合には、やや料金は高くなりますが、無制限のプランを選択するのがおすすめです。
まとめ:自分がどれくらいの距離を乗るのか意識しておこう
自動車は走行距離と劣化の相関性が高いため、カーリースでは走行距離に制限が設けられているのが一般的です。
制限距離はプランによって異なりますが、超えてしまった場合には追加料金が発生します。
普段の使い方を考えて、適切なプランを選択することが大事です。
カーリースに車検は必要?費用や手順はどうなっているのか解説します
リース会社が所有する車を一定期間自分のものとして借りることができるのがカーリースの特徴です。
ただ、自動車と言えば定期的に車検が必要なのが一般的。
カーリースの場合、この車検の扱いはどうなっているのでしょうか。
カーリースでも車検は必要になる
車検というのは、日本の公道を走る自動車にはすべて必要なものとされています。
つまりカーリースであっても自家用車であっても同じで、車の安全を確保するためには免除されることはありません。
カーリースでも同様に車検を通す必要があります。
カーリースの車検の料金はどうなる?
カーリースにおいて車検の料金は、どのような契約をするかによって変わります。
カーリースの料金プランは大きく分けて二種類あり、一つはメンテナンスなどすべてを含んだもの、もう一つがそうした料金を別にするものです。
前者であれば日頃のオイル交換などすべてが料金に含まれ、車検もその中に入ります。
料金面ではその総額が毎月の料金に振り分けられる形になるでしょう。
後者の場合には車検代はその時になって別途支払う必要があります。
カーリースの車検の手続きは?
車検は原則的にその自動車の所有者が行うことになっています。
とはいえ一般的に自家用車では所有者本人が車検を通すことは少なく、ディーラーや工場などに代理になってもらうことになるでしょう。
ではカーリースの場合はどうなのかというと、カーリースの車の所有者はリース会社です。
通常はリース会社が車検を通すことになるので、その時期になったらリース会社に預けてすべてお任せというのが一般的な動きになるでしょう。
まとめ:カーリースでは車検もやってもらえる
カーリースにおいても車検は必要なものですが、契約をしておけば車検もすべてお任せすることが可能です。
料金は税金も含めて毎月の料金として支払われるので、その時になって大きな出費になることもありません。
カーリースはブラックリスト入りしていると審査に通らない?その理由は?
カーリースは比較的安価に車を利用することができる点が経済的にも有利なので、人気の高いサービスです。
しかし契約には審査があり、ブラックリスト入りしている人は契約できないとの話も。
その話は本当なのでしょうか。
一般的に言われるブラックリスト入りとは?
一般にローンなどで言われる「ブラックリスト」とは、実際にそのようなものが存在しているわけではありません。
ただし過去に支払いの遅延や自己破産がある場合、それが信用情報として記載されるため、それをもってブラックリストなどと呼ばれているのです。
ブラックリスト入りしている場合、契約は難しい
このように過去に支払いの遅延や債務整理などを行っていて「ブラックリスト入り」している場合、残念ながらカーリースの審査に通過できる可能性は低いと言えるでしょう。
これはクレジットカードやカードローンなどと同様に、支払い能力が疑われてしまうためです。
カーリースでは契約満了まで毎月一定の額を支払う必要があるので、その能力が無いとみなされてしまうのです。
もしも信用情報に傷がついていたら、カーリースは難しいかもしれません。
一定期間過ぎていれば契約は可能
ただしこうした「ブラックリスト」や「信用情報の傷」と呼ばれるものは記録として永遠に残るわけではありません。
このような情報は信用情報機関に保管されていますが、保管には一定の期限があり、その期限が過ぎれば何もなかった状態に戻ります。
期限についてはその内容によって違いがありますが、仮にその期間が過ぎていれば自己破産などを経ていても、審査に通る可能性はあります。
まずは期限を過ぎているかどうか確認しておくことも大切です。
まとめ:心配な人は自分で確かめる方法もある
カーリースの審査では一般的に信用情報への紹介が行われますが、この情報は自分自身のものであれば申し込みをすることで確認ができます。
なので自身の信用情報の状態や、期限などが気になる場合には、自分で確認することも考えてみましょう。